有料会員限定

人文系軽視で大学の起死回生はありうるのか? 国立大学法人法改正と10兆円ファンドの行方

✎ 1〜 ✎ 440 ✎ 441 ✎ 442 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
東京都千代田区の文部科学省
(写真:Caito/PIXTA)

先の国会で国立大学法人法の改正が可決された。目玉の1つは、大規模国立大学に大学のガバナンス(統治)機能の強化を目指す「運営方針会議」の設置を義務づけた点である。

この会議には、国立大学が6年ごとに定める中期目標・計画や、予算、決算を決議する権限が与えられる。従来は学長や役員会が担ってきた権限だ。構成員は、学長と3名以上の委員からなり、外部委員の任命も可能だ。重要なのは、委員の任命は学長が行うが、文部科学相の承認が求められる点である。

一部とはいえ、国立大学のあり方を大きく変更する法改正にもかかわらず、文科省の中央教育審議会での専門家による議論を経ることなく、改正案が国会に提出され急ぎ可決された。

関連記事
トピックボードAD