1998年「独立性」獲得、日銀の金融政策25年の歩み 『日本銀行 虚像と実像』など書評4冊

✎ 1〜 ✎ 412 ✎ 413 ✎ 414 ✎ 最新
拡大
縮小
ブックレビュー『今週の4冊』

 

[Book Review 今週のラインナップ]

・『日本銀行 虚像と実像 検証25年緩和』

・『民主主義の危機 比較分析が示す変容』

・『心を軽やかにする 小林一茶名句百選』

・『経済の流れと仕組みでわかる 人類の1万年史』

『日本銀行 虚像と実像 検証25年緩和』河浪武史 著
『日本銀行 虚像と実像 検証25年緩和』河浪武史 著(書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします)

評者・上智大学准教授 中里 透

「復活だ!」。日本語に訳すとそんなフレーズから始まるポール・クルーグマンの論文が公刊されて25年が経つ(当時は米マサチューセッツ工科大学教授)。そこでは、バブル崩壊後、経済の低迷に苦しむ日本がどうすれば「流動性の罠」から脱出できるかが詳細に論じられた。

大胆な金融緩和を提唱するこの論文は、速水優総裁と福井俊彦総裁の下での「時間軸政策」につながる構想のアイデアとして、また、黒田東彦総裁の下での異次元緩和を支える理論的支柱として、日本銀行の金融政策の運営に大きな影響を与えてきた。

98年「中銀の独立性」を獲得 日銀の金融政策運営を振り返る

今から25年前、1998年は、日銀にとっても特別な年だ。同年4月の新日銀法施行により、長年の悲願だった「中央銀行の独立性」を手にしたからだ。

もっとも、当時は金融システムの不安定化に見舞われ、デフレの中にあって独立を祝う余裕はなく、速水日銀は「海図なき航海」を続けざるをえなかった。本書はこの特筆すべき年、98年を起点に日銀と金融政策のこれまでの歩みを丁寧に描いている。

次ページ『民主主義の危機 比較分析が示す変容』
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内