スバル、EVの「寒冷地対策」で生じる課題と商機 温度管理の技術に注力する電池戦略は実るのか

拡大
縮小

それでは、スバルがトヨタ自動車と共同開発し、2022年から販売しているEVのソルテラの状況はどうなっているのか。

改めてカタログを眺めると、寒冷地への意識の高さが垣間見える。製品の仕様として、極寒時にも対応できる温度調整システムを組み込んでいるとしており、カタログ上では「環境の変化を問わず常に安定したパフォーマンスを発揮します」と勇ましくうたっている。

ところが、今回の株主総会では「すでに市場に投入しているソルテラでもしっかり温度調整システムを付けているから、寒冷地でのEVのパフォーマンスは心配しなくて大丈夫だ」というような話はまったくなかった。

寒冷地性能はまだまだ課題

この点について、スバル関係者は「現状としては、実はソルテラが(寒冷地における航続距離や充電面などで)必ずしもすべてのユーザーに満足していただけているわけではない」と明かす。

やはり、超低温下など厳しい条件では、カタログ値と実際の航続距離に大きな乖離が出るといった課題があるとみられる。

ソルテラに搭載されている電池の温度管理機能は、まだ十分なレベルには達していないようだ(撮影:尾形文繁)

どうやら、電池の温度管理の技術開発はまだまだ途上のようだが、これからそのハードルを乗り越えられたとしても、懸念はある。

寒冷地に住まないユーザーにとっては、必要以上に高度な電池の温度管理機能をEVに搭載することは、オーバースペックにもなりかねないということだ。

そこに余分なコストがかかってくれば、それは販売価格に跳ね返る。また、温度管理のための機器を入れるために電池周りにスペースが必要ということになれば、電池の積載量に影響するおそれもある。

次ページ100万台メーカーの制約
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT