有料会員限定

データが明らかにする「宗教消滅危機」のリアル 人口減と葬儀の簡素化で宗教離れが止まらない

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

人口減少や葬儀の簡素化で僧侶の出る幕がなくなりつつある。

古くからある墓地
日本の仏教は先祖供養によって発展してきた(写真:Getty Images)

特集「宗教 消滅危機」の他の記事を読む

6月5日発売の『週刊東洋経済』では「宗教消滅危機 消えゆく寺・墓・葬儀」を特集。少子高齢化や過疎化、葬儀の簡素化で宗教の出る幕が急速に失われつつある。宗教はこのまま消えゆくのか。機能不全に陥る伝統宗教、衰退する新宗教の「今」を追う。
週刊東洋経済 2023年6/10号[雑誌](宗教 消滅危機)
『週刊東洋経済 2023年6/10号[雑誌](宗教 消滅危機)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

このままでは2040年までに35%の宗教法人が消滅する──。宗教界に衝撃を与えたのは、今から8年前の15年、国学院大学の石井研士教授が発表した調査結果だった。

調査の基になったのは、人口減少や過疎化が進む地方の現実を捉えようと民間研究組織・日本創成会議が推計した自治体の未来予想図。そこでは全国の49.8%に当たる896の市区町村が40年までに消滅する可能性が指摘された。

この「消滅可能性都市」に存立する宗教法人を「限界宗教法人」として、その比率を割り出したのが石井氏で、それが冒頭の衝撃的な数字である。

次ページ近年顕著なのが葬儀の簡素化
関連記事
トピックボードAD