有料会員限定

「白人エリートの左傾化」が激化させる米国分断 社会的地位を維持する「ポジション取り」が多い

✎ 1〜 ✎ 256 ✎ 257 ✎ 258 ✎ 最新
拡大
縮小
キャピトルヒルで 祈りを捧げるキリスト教徒たち
米連邦議会襲撃から2年、キャピトルヒルで祈りを捧げるキリスト教徒たち(写真:AP/アフロ)

米国社会の左右分断を激化させてきたのは、右派(保守派)ではなく左派(リベラル)、しかも左派の中でも黒人らマイノリティーではなく白人エリートという構図が、世論調査から明らかになり論議を呼んでいる。

一昨年1月の連邦議会襲撃事件が象徴したように、「米国社会の分断は右派の暴走が主な原因」とは、簡単に片付けられない複雑さを抱えている。

民主党支持白人層の左傾化

1月半ばに発表された世論調査会社ギャラップの意識調査によると、民主党支持者全体のうちで、自身を「リベラル」とみる人は、2022年は54%で前年より4ポイント増。同種調査を開始した1994年には25%だったから、28年で29ポイント増えた。ほかは「穏健」ないし「保守」を自認している。

次ページ民主党は高学歴富裕層が多いエリート政党に
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内