「特急が停まらなくなった」残念な私鉄駅の共通点 昔は停車していたのに…どんな理由があったのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
小田急の向ヶ丘遊園駅。2018年まで特急が停車していた(写真:Q2Photo/PIXTA)

過去の時刻表を読んでみると、かつては私鉄特急の停車駅が少なかったことに驚く。

関東の私鉄では東武の浅草と日光・鬼怒川方面を特急のほとんどは浅草から下今市までノンストップ。当時急行だった「りょうもう」も浅草の次は館林だった。

名鉄では本線を走る特急の停車駅が、新岐阜、新一宮、新名古屋、金山橋、神宮前、知立、東岡崎、豊橋と現在の快速特急より3駅少ない。

関西の私鉄のページを見ても、阪急京都線の特急が大阪市内の十三から京都市内の大宮までノンストップ。阪急神戸線の特急の停車駅は梅田・十三・西宮北口・三宮のみ。京阪の特急も阪急同様大阪市内の京橋から京都市内の七条までノンストップ。近鉄の難波と名古屋を結ぶ毎時00分発の特急も大阪市内の鶴橋と近鉄名古屋の間はノンストップだった。

と、停車駅の少なさばかりに目が行ってしまいがちだが、よーく調べるとわずかだが、特急がかつては停車していたのに停車しなくなったケースも。

そこで今回は、普段より時刻表ばかり眺めている筆者が見つけた「特急が停まらなくなった駅」を紹介。停車駅が増加傾向にある時代になぜ停まらなくなったのかを検証する。

隣の駅に特急が停車

【芦ヶ久保駅 西武秩父線 2003年まで停車】

西武鉄道の特急「レッドアロー」が誕生したのは西武秩父線が開業した1969年のこと。池袋と西武秩父を結ぶ特急のデビュー当初の停車駅は池袋、所沢、飯能、西武秩父で、休日は所沢を通過していた。

1973年に特急停車駅となると、駅周辺に「あしがくぼ果樹公園村」や「あしがくぼスケートリンク」がオープン。駅前を流れる川には「あしがくぼ渓谷国際釣場」も完成。休日は特急を利用して芦ヶ久保を訪れる人の姿も多くみられたが、1998年、隣の横瀬への特急停車を機に土休日に運転される2往復以外は芦ヶ久保を通過するようになった。そして2003年、すべての特急が通過。観光シーズンに一部列車が停車する駅となった。

次ページ向ヶ丘遊園に停車しなくなった理由は?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事