1972年の『インド放浪』から50年。アジア、アメリカ、欧州、日本と世界を旅し、写真、絵画、書、小説など幅広いメディアで、荒々しい時代の断層を発信し続けてきた。78歳になった今、写真家の目に映る風景とは。
──都内で同タイトルの写真展も始まりました。いわゆる50周年記念事業という位置づけですか?
回顧展とは、ここであなたは終わりと引導を渡されるということ。それはやらない。僕は過去の自分にも写真にも、あんまり興味ない。今回は、膨大な作品群から何が表現できるか、に発想を絞った。
タイトルの「祈り」は、インド・ガンジスの夜明けにボートを浮かべているとき撮った写真から。見ていたら、ふと「祈り」という言葉が生まれた。祈りとは単純だけどあらゆるものを包括する言葉。祈りというテーマの下に作品に光を当ててみようかと。すると見え方がまったく違ったんだよね。
言葉ってすごく重要で、「回顧」の意識で見た場合と「祈り」で見た場合とでは、写真がまったく違っている。震災後の写真、子どもが花を持っている写真、被写体によって祈りという言葉の意味がどんどん変わっていくわけ。僕の写真すべてに祈りみたいなものが通底していることに気づいた、これまで意識してなかったけど。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら