大手紙でソフトバンクグループの税負担の少なさが取り上げられた。かねて同社には似たような疑いがかけられてきたが、問題を1つ1つていねいに見る必要がある。
今年8月20日付の日本経済新聞電子版に「ソフトバンクグループ(SBG)、繰り返す法人税ゼロ 税制見直し議論も」という記事が掲載された。ソフトバンクグループといえば投資家だけでなく、公認会計士や税理士も最も注目する企業である。
いわく、ソフトバンクグループは2007年3月期以降の15年間、法人税が生じたのは4期だけで、ほとんど税金を払っていない。合法ではあるが、税負担の軽さについて、現在の税制が妥当かなどの議論を呼ぶと指摘している。
この件では議論が混乱する要素が2つある。1つはソフトバンクグループという名称、もう1つは単体決算と連結決算の違いだ。
グループでは各事業会社が税を負担している
まずソフトバンクグループという名称について。「ソフトバンクグループ株式会社」は孫正義氏が会長兼社長を務める純粋持ち株会社である。持ち株会社は子会社の株を保有、管理・監督をする機能を持ち、収入は子会社からの配当や経営指導、受託料などになる。
世間が持つ「ソフトバンクグループ」のイメージは、持ち株会社、通信事業の「ソフトバンク株式会社」、ヤフーやLINEのサービスの「Zホールディングス株式会社」、ビジョンファンドなどを含む、グループ全体を指すことが多い。
この前提で、ソフトバンクグループがほとんど税金を支払っていないとなれば、それはおかしいとなる。が、21年3月期、22年3月期の連結キャッシュフロー計算書では、通信会社のソフトバンクだけで4000億円弱の法人所得税を支払ったと記載されている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら