誰でもできる、NHK朝ドラに学ぶ「飽きない」学習用の動画教材3つの特徴 簡単!ついつい見入ってしまう動画の作り方

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
1. 動画をチャプターに分割する
2. さらにチャプター分割は、集中できる時間として6分程度を目安に、内容の理解や学習を阻害しない程度に最小単位で分割する
3. 最初のチャプターで、動画全体の視聴ディレクションを入れる

このように、意味のあるチャプターに分割するだけでなく、それらをどのように視聴すればいいかを伝えることで、学習者がより効果的に収録型の講義動画を視聴できるようになります。ぜひ試してみてください。

犬塚壮志(いぬつか・まさし)
教育コンテンツプロデューサー/ワークショップ共同代表/合同会社JUKEN7特別講師
福岡県久留米市生まれ。元駿台予備学校化学科講師。東京大学大学院学際情報学府博士前期課程修了。業界最難関といわれる駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25歳で合格。開発したオリジナル講座は開講初年度で申し込み当日に即日満員御礼、キャンセル待ちの大盛況。3000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一に(映像講義除く)。2017年に駿台予備学校を退職。現在は、講座開発コンサルティング・教材作成サポート・講師養成を請け負う「士教育」と、大手予備校の最前線で活躍する講師のみを集めた大学受験専門塾「ワークショップ」を経営する。また、駿台予備学校出身の講師で立ち上げたオンライン予備校「JUKEN7」にも特別講師として出演中。主な著書に『あてはめるだけで“すぐ”伝わる 説明組み立て図鑑』(SBクリエイティブ)がある
(写真:本人提供)

(注記のない写真: aijiro / PIXTA)

執筆:教育コンテンツプロデューサー 犬塚壮志
東洋経済education × ICT編集部

東洋経済education × ICT

小学校・中学校・高校・大学等の学校教育に関するニュースや課題のほか連載などを通じて教育現場の今をわかりやすくお伝えします。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事