ロシアのウクライナ侵攻による資源価格の高騰に円安が重なって、輸入価格が大幅に上昇し、国内物価も上がってきた。日本は1970年代の2度の石油危機で、やはり輸入インフレによる国内物価の上昇を経験している。その経験を踏まえて今回の物価上昇への対応について考えてみよう。
まず輸入コストと国内物価の関係を、「コストアップ分を価格に転嫁するか(国内物価が上がるか)」「国内物価が上がったときに、それにスライドして賃金も上がるか」という2つの軸によって、次の3つのケースに分けてみよう。
輸入コストと国内物価の関係
「コストアップ分を価格に転嫁し、賃金も上がる場合(A型)」「コストアップ分を転嫁するが、賃金は上がらない場合(B型)」「コストアップ分を転嫁せず、したがって国内物価も賃金も上がらない場合(C型)」の3つである。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら