有料会員限定

「突然現れた危機」という感覚の罠 兆候を見逃してはならない

✎ 1〜 ✎ 356 ✎ 357 ✎ 358 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
早稲田大学商学学術院教授 井上 達彦(いのうえ・たつひこ)1968年生まれ、兵庫県出身。97年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(経営学)。早稲田大学商学部助教授などを経て2008年から現職。著書に『ゼロからつくるビジネスモデル』『模倣の経営学』『世界最速ビジネスモデル 中国スタートアップ図鑑』(共著)など。(撮影:梅谷秀司)

2月下旬以降、世界を震撼させているロシアのウクライナ侵攻。多くの経営者は想定外の出来事として受け止めたようだ。新型コロナウイルス感染症でも「突然現れたパンデミック(世界的流行)なのでどうしようもない」「経営者はもちろん、政府にできることも限られている」との声が聞かれたが、本当にそうなのか。

予測できなかったと割り切ってしまうのは簡単だが、それでは会社の経営は成り立たない。ロシアと旧ソ連構成国との間では21世紀に入ってから地政学的な対立や紛争が起きていたし、ウイルスでもSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)の脅威にさらされていた。兆候はあったのだから、何かできたかもしれないと考えるべきだ。

関連記事
トピックボードAD