国内高級ホテルの多くがSDGsに関連する取り組みに奮闘中。その背景には、欧米を中心に顧客の志向が「激変」している事情がある。
「いったいいくらかかると思っているのか、問題があったらどうするのかと、当初はほぼ全員から反対された」。苦笑まじりにそう語るのは、東京・永田町にある「ザ・キャピトルホテル 東急」の末吉孝弘総支配人だ。
251の客室を持つ同ホテルは、政治家をはじめ、経営者などのVIPを顧客に抱えるラグジュアリーホテル。内閣総理大臣の1日の動きを伝える「首相動静」にも頻繁に登場する。コロナ前は宿泊客の7割強を外国人客が占めていた。
そんな高級ホテルに2019年、小さな変化が起こった。館内のレストランなどで使っていたプラスチック製のストローが、厚さ0.15ミリにスライスした木材を手作業で巻いた「木材ストロー」に置き換わったのだ。
原材料は国内のスギの間伐材。日本国内では豪雨による土砂災害が頻発しているが、その要因の一つと指摘されているのが、多数の森林が間伐などの管理を行われず放置されていることだ。キャピトルホテルではこのストローで間伐材を有効活用し、減災や林業関連の雇用創出を目指している。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら