有料会員限定

失敗乗り越え、長期保有で資産を形成 億り人流、米国株投資の心得

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

米株投資で億の財産を築いた投資家に秘訣と注意点を聞いた。

(bee / PIXTA)

特集「まだ間に合う米国株超入門」の他の記事を読む

Tさん

「短期取引で一儲けしてみようという考えはダメ。長期で資産を増やそうというスタンスで、米国株には向き合うべき」。そう語るのは3.5億円の資産を運用するTさんだ。運用資産の7割を米国株に振り向ける。「初めて米国株を買ったのは1995年。アップル株でした」と話すなど、米国株投資歴は27年に上る。

アップル株はタイミングを見ながら売買を繰り返し、手元にある株は約15年前に購入した分。当時は2ドル台で今や140ドル台後半だ。フェイスブック(FB)もIPO(新規株式公開)直後に30ドル前後で買い、今は370ドル台にまで上昇。まさに「テンバガー(株価が購入時比で10倍に跳ね上がる銘柄のこと)」で資産を形成してきた。

アップル、FBに代表されるような、長期保有でリターンを狙う「バイ&ホールド」を徹底する。「決算がいいなら、株価が購入時より50%下がっても売りません。会社が成長すれば株価は自然と上がっていきます。そういった利益を株主として享受するためには、長期保有しないと」。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
まだ間に合う米国株超入門
エピローグ|米国経済の未来と株価
ランキングで見るお宝銘柄6
ランキングで見るお宝銘柄5
ランキングで見るお宝銘柄4
ランキングで見るお宝銘柄3
ランキングで見るお宝銘柄2
次のテンバガーを探せ ランキングで見るお宝銘柄1
『株式ウイークリー』編集長が厳選
『米国会社四季報』徹底活用術
Part3 お宝銘柄を発掘する
米国経済をマクロで知る
億り人流、米国株投資の心得
AI、レアアース、アフリカ、ペット…
長期・積み立て投資の裏技
Part2|投信・ETFから始める
強気派に聞く、米国株はバブルか/武者リサーチ代表 武者陵司
慎重派に聞く、米国株はバブルか/経済評論家 山崎 元
投資に向けてまずは口座を開こう
インタビュー/個人投資家 桐谷広人
Part1|米国株の魅力を知る
まだ間に合う米国株超入門
ETFから穴株まで丸わかり
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内