有料会員限定

米国株の黄金時代は続くのか エピローグ|米国経済の未来と株価

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

新型コロナ禍や米中対立で混乱する世界、そして米国の行方は。

経済成長から長期で見た株価の上昇も期待できそうだ(Richard Perry/The New York Times)

特集「まだ間に合う米国株超入門」の他の記事を読む

新型コロナウイルスが依然として猛威を振るう中、米国株式市場は終息後を見据えて動き始めている。米国株は日本株と比較して圧倒的な上昇率だった。長期的に見た場合、米国株は今後も有望であり続けるだろうか。

株価というのは、長期的には企業が活動する国のGDP(国内総生産)に比例して動く。当たり前に聞こえるだろうが、この事実について多くの人が見過ごしている。

下図は1990年を基準にした米国株と日本株、そして両国の名目GDPを比較したものである。株価というのは将来の期待収益を反映するのでGDP成長率よりも株価上昇率のほうが高くなるが、基本的に株価はGDPに比例する。株価と名目GDPが連動するというのは経済学から論理的に導き出せる命題なので、高い成長が予想される市場を選択することは、重要な基本戦略といってよいだろう。

日本は90年代以降、事実上のゼロ成長が続いている。これは半ば構造的な要因であり、長期化する可能性が高いことは当時から指摘されていた。こうした分析結果に素直に従い、伸びる市場である米国株に投資した人と、国内株のみだった人との間には埋めようのない差が生じている。株価とGDPの関係が普遍的なものだとすると、各国の予想成長率の違いは、最も重要な判断材料になる。

関連記事
トピックボードAD