有料会員限定

「悪魔の増資」に走る居酒屋 外食|債務超過企業が続出

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

緊急事態宣言で追い込まれ、資本不足に陥る企業が相次いでいる。

コロナで退店が相次ぎ、「出店準備中」が目立つテナントビル

特集「コロナ倒産 最終局面」の他の記事を読む

「あんな資本調達までして、大丈夫なんだろうか」

飲食業界でこうささやかれているのは、「わらやき屋」などを運営するDDホールディングス(HD)だ。

創業者兼社長の松村厚久氏は、難病を抱えつつも攻めの経営者として知られ、果敢なM&Aでカラオケ、ビリヤード、ホテル、ウェディングにまで業態を拡大。自ら掲げた「100店舗100業態」を実現した立志伝中の人物だ。

しかし新型コロナで暗転する。緊急事態宣言下の昨年4〜5月に既存店売上高が激しく落ち込み、2021年2月期は第1四半期から26億円の最終赤字に転落した。

銀行から70億円の運転資金を借りてしのぐ一方、不採算店を40店舗ほど閉じてリストラも進めたが、第2四半期も56億円の最終赤字を計上。自己資本比率は4%にまで低下するなど債務超過一歩手前まで追い込まれ、資本調達に動かざるをえなくなったのだ。

MSワラントで調達

その結果、DDHDは20年10月に28億円を新株予約権で調達すると発表する。だがこの調達方法が、不信を招く結果となった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内