ファーウェイ、低価格スマホ事業売却 半導体の調達が米国政府の制裁の影響で困難に

✎ 1〜 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 65 ✎ 最新
拡大
縮小

中国の通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)は11月17日、同社のスマートフォンのサブブランド「栄耀(Honor)」を事業部門ごと売却すると正式に発表した。ファーウェイはスマホの製造に欠かせない半導体の調達が米国政府の制裁の影響で困難になっており、チップの在庫が尽きれば生産を継続できないリスクに直面している。

栄耀を買収するのは、深圳市に本拠を置く智信新信息技術という企業だ。法人登記情報によれば、同社は今年9月に設立されたばかりで登録資本金は1億元(約15億8800万円)。株主リストには深圳市政府直系のハイテク投資会社の智慧城市科技発展集団や、栄耀の販売代理会社の社名が並ぶ。

ファーウェイは分離売却後の栄耀の株式をいっさい持たず、経営にも関与しないという。今後の栄耀の舵取りは、ファーウェイの栄耀部門の経営チームが移籍して引き続き担う。分離後の栄耀の先行きはまだ不透明だ。米国政府の対ファーウェイ制裁の対象から外れ、必要な半導体をスムーズに調達できるか、保証はない。

ファーウェイおよび智信新信息技術は、栄耀の譲渡価格を明らかにしていない。「今回の取引は栄耀が半導体を調達して事業を継続できることを前提にしている。取引が完了するまで一定の時間が必要かもしれない」。あるスマホ業界のアナリストはそう予想する。

(財新記者:何書静、張而弛、原文の配信は11月17日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内