有料会員限定

「グーグル銀行」が迫る金融のデジタル変革 これからの社長人事はデジタル経験に左右される

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小
グーグルが公開したデジタル銀行口座の画面。日々の収支や貯金の進捗などが一目でわかる

米国で「グーグル銀行」や「アマゾン銀行」「アップル銀行」が誕生する日も近そうだ。

11月18日、米グーグルは決済アプリ「グーグルペイ」をまず米国で大きく刷新することを発表した。複数の友人との割り勘や、店舗やネットでの支払い履歴の検索が簡単になる。提携企業の店舗での割引プログラムや、家計簿アプリに近い決済データの可視化機能も搭載される。

さらにグーグルマップの位置情報などを活用、駐車場の料金をスマホで直接支払えるようになるなど、ネット上でさまざまな手続きが完結する仕組みになっている。将来的なスマートシティーの実現を見越した動きでもあるだろう。

中でも最大の注目点は、ネット完結で口座開設が可能になることだ。グーグルは今回、シティバンクや地方銀行、信用組合など米国の11の金融機関と提携。これら提携機関を通して、あらゆる取引がモバイルで完結する「プレックス」と呼ばれる口座をグーグルペイ上に開設できる。

デジタル化が遅れている地銀は、グーグルの洗練されたアプリを活用することで顧客満足度を高められる。この機能は2021年に提供開始の予定だが、取り組みが好評でほかの地銀も加わっていけば、大きな金融プラットフォームに発展する可能性もある。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内