「大赤字」ANAとJALの格差 財務データの比較で違いがわかる

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

コロナ禍で2021年3月期は大赤字に転落するエアライン大手のANAホールディングス(ANA)と日本航空(JAL)。JALは最大2700億円の最終赤字を見込むが、ANAはそれの倍近い5100億円の最終赤字見通しを出している。

特集「航空異変」の他の記事を読む

もともと事業環境が激変するまで、規模に劣るJALのほうが利益は上だった。これは、JALが経営破綻後のリストラや不採算路線からの撤退、調達管理の強化などから採算性を高めたからだ。

攻めてきたANA、手堅くきたJALーー。コロナが発生する前まで、2社の違いはこう表現できる。

次ページ「コードシェア」の急拡大
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内