コロナ雇用崩壊 自粛長期化がもたらす「大失業時代」の惨状

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

新型コロナウイルス感染拡大の「第1波」は収束したが、今後懸念されるのが雇用への深刻な打撃だ。外出自粛で弱者にシワ寄せが及び、大失業時代が訪れようとしている。

本誌:風間直樹、許斐健太、井艸恵美、辻 麻梨子

週刊東洋経済 2020年6/27号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

特集「コロナ雇用崩壊」の他の記事を読む

「職場では目の前の患者が新型コロナウイルスに感染していて、手袋・マスクのみでケアに当たっていたわれわれが感染しないはずはないと思っていた」

新型コロナの集団感染が発生した中野江古田病院(東京・中野区)。そこで働き、自身も感染した看護師の女性は6月上旬、会見で厳しい職場環境について語った。女性は新宿労働基準監督署により労災認定されたが、退院後の今も呼吸苦があり、社会復帰はまだ先になりそうだという。

3月以降、新型コロナの感染拡大に合わせ、労働組合など各種団体には労働・生活相談が相次いだ。主な相談内容は、先の看護師の女性のように、仕事は繁忙だが職場の感染予防対策が不十分というもの。一方で、仕事がなく解雇・雇い止めに遭ったという相談も多い。いずれも深刻だが、タイプの異なる相談が寄せられている点が今回の雇用危機の特徴といえる。

外出自粛の打撃を受けた飲食などのサービス業では、現状では解雇に至らなくても、休業を迫られるケースが急増。休業者は、コロナ禍が長期化すればたちまち職を失う「失業予備軍」といえる。

数多くの要素が絡み合う「コロナ雇用崩壊」。その現場を追った。

週刊東洋経済編集部
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD