有料会員限定

「AI時代の大学は激変する、まずは数学嫌いの克服を」 インタビュー/AI戦略の第一人者 安宅和人

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
拡大
縮小
あたか・かずと 1968年生まれ。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て2008年からヤフー、12年から同社CSO。慶応大学環境情報学部教授。米イェール大学脳神経科学Ph.D.。データサイエンティスト協会理事。数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度検討会副座長などを歴任。(撮影:尾形文繁)

特集「大学 シン・序列」の他の記事を読む

データとAI(人工知能)との掛け合わせが価値を生む社会の到来を前に、日本再生のための提言で話題を呼んでいる『シン・ニホン』(NewsPicksパブリッシング)。慶応大学教授で、ヤフーのCSO(最高戦略責任者)を務める著者の安宅和人氏は、教育モデルの抜本的な刷新こそが変革のカギを握ると指摘する。これからの大学教育は、いったいどうあるべきなのか。

──現在の大学教育の問題点は、どこにありますか。

本能のままに生きる状態から人間にするのが初等教育、人間を社会性のある大人にするのが中等教育だとしたら、大学が担う高等教育の目的は、自律的に考え、物を生み出せる人間をつくることだろう。本来は、人を自由にするための学問として「リベラルアーツ教育」があるはずだが、日本では誤解され、違う方向に行っている。

その結果、これまでの日本の高等教育から生み出されたのは「与えられた役割をこなすマシン」のような人材だった。本来の教育目的とはまるで違う。それでも過去100年は、結果的にこの教育が機能した。日々の改良が重要な大量生産型の社会では、部品としての役割を全うするマシン型の人材が、重要な役割を果たすことができたからだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
大学 シン・序列
PART3 受験に強い高校
東大が独走状態
海外大|日本の大学を引き離す
女子大|強みを発揮し高い就職率を実現
個性派|独自路線で存在感
インタビュー/関西学院大学 学長 村田 治
関西|教養のアップやリーダー育成に本腰
インタビュー/東京理科大学 学長 松本洋一郎
PART2 有力私立大の現在地
「教育・研究力」「就職力」「財務力」「国際力」でみる
国公立|個性的な学部が続々と誕生
慶応大|SFCはAO募集定員を100人増
京大|求む!野性的で賢い学生
インタビュー/東北大学 総長 大野英男
東北大|大学ランキングで初トップ
インタビュー/早稲田大学 総長 田中愛治
インタビュー/東京大学 総長 五神 真
PART1 変わるトップ大
インタビュー/AI戦略の第一人者 安宅和人
ルポ|バイト消滅で学生が困窮
大学 シン・序列
コロナ後に変わる名門校の条件
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内