
──2021年度までの新3カ年中期経営計画で売上高の年成長率3%超、調整後営業利益率10%超という高い目標を掲げました。
社会イノベーション事業でグローバルリーダーになることが目標だ。グローバル市場で競争力を持たないと生き残れない。日立本体の各セクターも上場4子会社もそれは同じだ。
──くしくも直近の中間決算では、社会インフラが中心の日立本体は増益の一方、日立化成など上場4子会社はいずれも減益になり、ボラティリティー(変動率)の高さが露呈しました。
露呈したね。ボラティリティーが高い事業は遠ざけないといけない。上場子会社のトップには「ボラティリティーがあっても、どうすればうまくヘッジできグローバルで戦える形になるか、考えてください」と言っている。必ずしも日立からカーブアウトしていくという意味だけではない。日立が取り込んで一体になったほうがいい場合もある。両サイドだ。あくまで大事なのは21年度までに世界で戦える形になることだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら