突然、訪れる親の介護にどう向き合えばよいか。経験者の声を基に、介護の悩みや不安の解消策を考える。
3640人のアンケート回答でわかった親の介護の「悩み」と「不安」
「正直、母の介護は苦行としか思えません」。認知症の実母(87)と同居する武田陽子さん(仮名、53)はそう語る。
父に先立たれ、千葉県の実家で一人暮らしをしていた母との同居を決意したのは3年前。きっかけは近所の人からの指摘だった。年々耳が遠くなり、ゴミ出しの日を間違えたり、回覧板を回せなかったりする母を気にかけ、武田さんに電話をかけてきたのだ。
弟の家族は同居が難しく、長女の武田さん一家が実家に引っ越すことになった。夫は地方に単身赴任中のため、現在は高校3年生の一人息子と母との3人暮らしだ。武田さんがフルタイムの仕事の傍ら家事、母の日常の世話、地域の自治会役員などを一手に引き受けている。
当初は物忘れ程度だった母の認知症は日に日に進行した。要介護1と認定されたが、今では日付や曜日がわからない。今日食事をしたかどうか、薬を何錠飲んだかも覚えていない。
一方で、物忘れをする自分を責め、「こんな状態で生きていてもしょうがない、早く死にたい」と毎日訴えられる。そんな母を近くで見守り続けることは、「正直、気がめいる」と武田さんは話す。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら