介護大全 お金・仕組み・施設を全検証

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16
拡大
縮小

突然、訪れる親の介護にどう向き合えばよいか。経験者の声を基に、介護の悩みや不安の解消策を考える。

本誌:許斐健太、風間直樹

週刊東洋経済 2019年10/26号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

特集「介護大全」の他の記事を読む

3640人のアンケート回答でわかった親の介護の「悩み」と「不安」

「正直、母の介護は苦行としか思えません」。認知症の実母(87)と同居する武田陽子さん(仮名、53)はそう語る。

父に先立たれ、千葉県の実家で一人暮らしをしていた母との同居を決意したのは3年前。きっかけは近所の人からの指摘だった。年々耳が遠くなり、ゴミ出しの日を間違えたり、回覧板を回せなかったりする母を気にかけ、武田さんに電話をかけてきたのだ。

弟の家族は同居が難しく、長女の武田さん一家が実家に引っ越すことになった。夫は地方に単身赴任中のため、現在は高校3年生の一人息子と母との3人暮らしだ。武田さんがフルタイムの仕事の傍ら家事、母の日常の世話、地域の自治会役員などを一手に引き受けている。

当初は物忘れ程度だった母の認知症は日に日に進行した。要介護1と認定されたが、今では日付や曜日がわからない。今日食事をしたかどうか、薬を何錠飲んだかも覚えていない。

一方で、物忘れをする自分を責め、「こんな状態で生きていてもしょうがない、早く死にたい」と毎日訴えられる。そんな母を近くで見守り続けることは、「正直、気がめいる」と武田さんは話す。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
介護大全
インタビュー/長尾クリニック 院長 長尾和宏
インタビュー/たかせクリニック 理事長 高瀬義昌
58万人のスタッフ不足をどう埋めるか
名古屋発! 異色デイサービス「ミライプロジェクト」の挑戦
ITベンチャーが開拓、介護ビジネスの新モデル
訪問介護サービスにシワ寄せ
2025年の高齢者施設『不足説』を検証
老後の住まいの選び方
Part3 終の住処の最前線|老人ホーム、サ高住、特養…
「許容できる負担範囲」の国民的議論を
介護保険サービスだけではない
Part2 介護とお金|老後破たんを避けるためのコツ
近く1000万人時代が到来
経験者が赤裸々に語る
本人が元気なうちに知っておこう
親の介護の3ステップ
Part1 親の介護と向き合う|突然の事態に戸惑わないための処方箋
広がる介護離婚のリスク
介護未経験の夫は注意
介護大全
お金・仕組み・施設を全検証
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内