知れば老後の不安が和らぐ、年金の基礎を学ぶクイズ12問 あなたはどのくらい知っていますか?

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

フェイクニュースまがいの誤報も飛び交う公的年金。楽しく学んで情報武装しよう。

イラスト:髙栁浩太郎

特集「年金大激震」の他の記事を読む

Q1

公的年金制度の性格を表すものとして正確なのは、次のうち、どれでしょうか?

A. 積立貯蓄(貯蓄性の金融商品)

B. 保険 

C. 政府による公助

Q2

日本の65歳以上人口は2012年の約3079万人から2017年には約3515万人へ約14%増えました。この間、公的年金の給付総額は何%増えたでしょうか?

A. 3%増  B. 15%増  C. 20%増

Q3

現在の年金制度はマクロ経済スライドによって給付水準が調整され、年金財政収支が長期で均衡するように設計されています。現在の高齢者の給付水準をより下げると、将来世代の給付水準はどうなるでしょうか?

A. 影響なし

B. 年金カットなので当然、将来世代も下がる

C. 高まる

Q4

マクロ経済スライドによって「給付水準が調整される」という場合、次のうち、どれが正しいでしょうか?

A. 名目の年金額は増える

B. 名目の年金額は減る

C. 給付の「実質的な購買力」が低下する

Q5

受給開始年齢を標準の65歳から1カ月遅らせるごとに公的年金は0. 7%増額されます。将来世代が受給開始年齢を3歳遅らせると、給付水準はどうなるでしょうか?

関連記事
トピックボードAD