有料会員限定

曰く付き物件でも突き進む 「不動産ビジネス」のすごみ ドンキ躍進を支えるもう1つの収益柱

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

ビルの売買をめぐる地上げ屋とのつばぜり合いで見せた気迫とは?

ドンキが進める渋谷の大型再開発。この地に絡むビルをめぐり、地上げ屋と対立した

特集「ドンキの正体…次代の流通王か、永遠の異端児か」の他の記事を読む

東京・渋谷区の道玄坂。古い商業ビルが立ち並ぶこの繁華街の一角で、大型ビルの建設が始まっている。

地上28階建て、高さ120メートル、延べ床面積4万平方メートル超を構想するこの大型ビルは、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下PPIH)が社運を懸けて開発するプロジェクト。店舗や事務所、ホテルなどが入居する。旧ドン・キホーテ渋谷店の跡地を中心とする敷地だ。

ドンキは小売り事業で稼ぎ、「不動産事業はあくまで付随する収益源」というスタンスを取ってはいるものの、同社の不動産ビジネスには並の不動産会社にはないすごみがある。

ドンキが旧渋谷店拡張のため、周辺の土地取得に動き始めたのは2010年ごろのこと。渋谷で再開発計画が目白押しであることをにらみ、有象無象の地上げ屋や不動産ブローカーらが、この時期には一斉にうごめき出していた。

関係者の間で懸案になっていたのが、1階に暴力団事務所が入居する5階建てビルだった。「このビルをものにすれば転売で大儲けができる」。そう考えた地上げ屋の一人であるS氏は、暴力団の親分と話をつけ、数千万円の現金と引き換えに暴力団事務所の整理に成功した。12年夏のことだ。暴力団への金銭授与は、コンプライアンス順守が求められる上場企業にできる芸当ではない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内