有料会員限定

PBでも驚きの演出 知られざる激売れ商品 半分はロゴを付けずノーブランドで販売

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

4Kテレビからパソコン、「アイコス」の専用パーツ、食品まで。人気商品の秘密に迫る。

「加熱式たばこ」専用パーツ「アイコス」をはじめ各社の加熱式たばこごとに収納ケースやステッカーの品ぞろえを強化

特集「ドンキの正体…次代の流通王か、永遠の異端児か」の他の記事を読む

商品を天井に届きそうなぐらいにまで高く積み上げ、「魔境」のごとき雰囲気を演出するドン・キホーテの売り場。魔境の中では、いったいどのような商品が売れ筋で、誰が買っているのか。

ドンキの売り場の特徴は、とにかくトレンドへの感度が高いことだ。加熱式たばこ「アイコス」がブームになった際は、メーカーがまだ手薄だったアクセサリーなど周辺パーツの品ぞろえをいち早く広げた。パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH)の大原孝治社長が、自ら加熱式たばこの周辺パーツの研究に熱を上げていたという。

また、ドンキの店内では、「情熱価格」とのロゴの付いた商品をよく目にする。これは同社が開発に力を入れるPB(ブライベートブランド)だ。「すでにメーカーがつくっているものと同じような商品は手がけない」と、PPIHの開発責任者、小田切正一執行役員は語る。

PB開発コンセプトの1つは、とにかく低価格なもの。メーカー品についている多くの機能を極限まで省き、消費者にとって必要最低限の機能だけを残す。まず販売価格を先に決め、その価格に応じて開発していくのがドンキ流だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内