星野さん、今の東京市場をどう見ますか? 第3回 都市部で激増するビジネスホテル

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
星野佳路(ほしの よしはる)/1960年生まれ。米コーネル大学大学院を経て、日本航空開発(旧JALホテルズ、現オークラ ニッコーホテルマネジメント)に入社。1989年に帰国後、実家の星野温泉に入社するも、半年で退職。シティバンクを経て、1991年に星野温泉に戻り、社長に就任。現在はグループの代表を務める(撮影:尾形文繁)

特集「ホテル業界のこれまでとこれから」の他の記事を読む

東京都市部でホテルが急激に増えている。不動産サービス大手のCBREによると、東京のホテル客室数は2016年末で約9.6万室。これに対し、2017〜2020年の4年間で約2.9万室増える見通しだ。そのうちの半数近くがビジネスホテルだといわれる。

業界ではビジネスホテルを含め、宴会場や大きなレストランを持たず、客室の運営だけに特化したホテルのことを「宿泊特化型ホテル」と呼ぶ。都内を見回しても増えるばかりの宿泊特化型ホテルだが、急速な拡大に問題はないのか。星野リゾート代表の星野佳路氏に読み解き方を聞いた。

課題は差別化しにくいこと

──日本のホテル産業が抱える問題は何でしょうか。

生産性の低さが一番大きな問題で、それがいろんな問題に波及しています。給与水準がほか業界かと比べると低い。だから質の高い社員が定着しない。入社後1年以内の離職率は業界平均で30%を超えるので、新しい人を雇い続けなければならない。投資リターンも低く、十分な借り入れができず、設備更新が進まない。これが一番大きな問題だと思います。

関連記事
トピックボードAD