2012年からヤフーCSO(チーフストラテジーオフィサー)を務めるデータ分析のプロ。AIにまつわる誤解とそのインパクトを聞いた。
──現在、AIに対する誤解にはどのようなものがありますか。
多くの人は、AIが人間のような主体性を持った存在であり、われわれのような意味理解のうえで情報処理を行っていると考えているが、間違いだ。AIは“イデア(理想・目標とする姿)”であり、それ自体には主体性も意思もない。自動運転や翻訳など何らかの情報処理を自動化したものにすぎない。
いま起きつつあるのは、自分とその周りの経験だけで物を言う人と、あらゆるデータやAIの力を活用する人に分かれることだ。たとえば、ビジネス法務の相談をして、「私は35年の経験があるから言うことを聞きなさい」と話すベテラン弁護士よりも、「世界中の判例データを分析すると、Aで訴えられる可能性は2%以下です。一方、想定されていないBのほうは23%です」と説明する若手弁護士のほうが、はるかに頼りになる。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら