有料会員限定

AI時代に勝つ子・負ける子 これからを生き抜くための3つの能力を身につける

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13
拡大
縮小

第3次AIブームが到来し、あらゆる分野で人工知能が活用されようとしている。AI時代に求められる能力とは何か。子どもが養うべき3つの力を徹底解説した。

(本誌:井下健悟、林 哲矢、宮本夏実)

週刊東洋経済 2018年5/12号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

特集「AI時代に勝つ子・負ける子」の他の記事を読む

AI時代の人間に必要な力が見えてきた

AI(人工知能)が人間の能力を超える──。第3次AIブームが到来する中、SF小説のような話が盛んに語られている。

だが、こうした見方に染まるとAIを正しく理解できなくなる。「日本ではAIを擬人化する傾向が強いが、今のAIは人間にとってのツール」(理化学研究所・革新知能統合研究センターの中川裕志氏)でしかないからだ。AIは膨大な記憶力と計算能力を持つコンピュータであり、「『AIが人間の能力をいつ超えるか』という問いを立てること自体が無意味だ」(AIの産業活用を支援するメタデータの野村直之社長)。

AI研究は、人間の脳そのものを模倣した機械を作る立場(強いAI)と、人間が行う作業の一部を機械に代替させる立場(弱いAI)の二つに分かれる。

今のところ研究のほとんどが後者で、知識やルールを学ばせて、特定の用途でAIに力を発揮させる。さまざまな分野で実用化が進んでいるのは、このアプローチだ。

2000年代からの第4次産業革命では、膨大なデータがリアルタイムで蓄積されるようになった。この蓄積を利用し、人間の定めた枠組みに従ってAIが自ら情報を抽出・整理し学習する「ディープラーニング(深層学習)」が発展した。これが目下の第3次ブームのきっかけだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内