市を挙げて読解力の向上に取り組んでいるのが埼玉県の戸田市だ。2015年6月にリーディングスキルテスト(RST)を導入した。このときの受検者は中学2年生と3年生の一部、計347人だった。16年は対象を小学6年生まで広げ、前年の約10倍となる3528人に拡大。そして17年には、全小6と全中学生の計4524人がRSTを受けるまで活動を広げている。
ここまで全面的にRSTを導入しているのは埼玉県内で戸田市だけだ。全面導入の背景には何があったのか。戸田市の戸ヶ﨑勤教育長は、「長年の教師経験から、子どもたちは『教科書を読めている、理解している』と思い込んでいた。それが間違いだったと気づかせてくれたのがRSTだった」と語る。
受検者の拡大と並行し、教師らはRSTを開発した国立情報学研究所の研究員を交えた自主的な勉強会を開き、それぞれの担当教科でRSTの問題を作成。作った問題数は400に上る。
また学力調査などで生徒らが間違えた問題について、リーディングスキル(RS)の観点から分析する研修会も開いた。「子どもたちは問題文のどこで読み違えているのか、先生たちが把握できるようになった」と、同市教育委員会の新井宏和指導主事は語る。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら