AIやデータを活用する新興テック企業が建設業界にも続々登場。ただ、成功の条件は意外なところにありそうだ。


テラドローン
[設 立]2016年3月
[事業内容]ドローンによる土木・鉱山測量、設備点検事業を運営。システム開発も手がける
木々が生い茂る山の上を飛び回る1機のドローン(無人飛行機)。搭載しているレーザー装置が毎秒50万点を照射し、地形の位置情報を取得していく──。テラドローンは2016年に創業した。すでに全国8拠点を構え、ドローンを用いた土木・鉱山測量、橋梁などの設備点検を手掛ける。
レーザードローンの活用で、土木・建設施工の前後に必須の測量作業は大幅に効率化される。特に山岳地帯の作業には効果てきめんだ。これまで数カ月かかっていた作業や、滑落の危険があり人の手ではまったく行えなかった作業が、数日で済んでしまう。


テラドローンは自社で測量作業を請け負う傍ら、画像処理・解析ソフトやドローン運行管理システムの開発にも取り組んでいる。「老舗の測量専門業者の中にも、ドローン測量をやってみたいというところが増えてきた。この技術がもっと一般化するように、育成を進めたい」。同社の国内土木事業を統括する竹崎孝二氏はそう意気込む。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら