有料会員限定

儲け中心主義の企業と薬剤師の使命で板挟み 薬剤師覆面座談会

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

大手薬局チェーンの拡大やドラッグストアの薬局進出、薬学部の6年制化など、薬剤師を取り巻く環境は大きく変わっている。この変化を現場はどう見ているのか。現役薬剤師3人が実情を語る。

Aさん:50代男性・大手薬局の元管理薬剤師
Bさん:60代男性・薬局経営
Cさん:30代男性・薬局経営

──大手の出店ラッシュで、薬剤師不足だと聞きます。

Aさん 薬剤師はつねに募集しているが、人手不足に変わりはない。東京23区だと時給2000円前後で、さらに集まらない地方都市だと時給3000円ぐらいでパートタイムの募集をしている。

中には、免許は取得しているがほとんど職歴のない人を雇うケースもある。薬剤師の頭数がそろわないと出店計画達成もままならないので、雇う側は割り切っている。

薬学部の学生が研修で店に来たときは青田買いのチャンス。優秀な若手をチューターとしてつけて勧誘する。逆に厳しくやりすぎると、「ブラック企業」との評判が広まり、採用活動が難しくなる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内