有料会員限定

自衛隊と防衛企業との深い関係 ▶▶Part3 防衛産業と装備

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

大口受注先は固定化、中小は市場性に危機感

2017年度予算の防衛予算(防衛関係費)は約4.8兆円。そのうち、装備などの購入に充てられる一般物件費は1兆円弱。前年度以前の契約に基づき、17年度に支払われる「歳出化経費」の1.9兆円を含めたとしても、日本の防衛産業は約2.9兆円規模となる。

この市場でのプレーヤーはほぼ固定化されている。防衛省の調達先を金額順に見ると、上位10社には知名度が高く、日本を代表する企業がずらりと並ぶ(図表1)。また、トップ常連は川崎重工業と三菱重工業だ(上位企業の詳細については次記事)。

[図表1]
(出所)防衛省「平成27年度調達実績及び平成28年度調達見込」を基に本誌作成

特集「自衛隊のカネと組織」の他の記事を読む

「防衛産業は食えない」、事業維持に苦しむ企業

防衛省と直接契約する企業は「主契約企業」と呼ばれるが、その下には数千社の企業が防衛産業に従事している。たとえば護衛艦1隻を建造するためにも、約2450社もの企業の協力が必要だ(図表2)。戦車や哨戒機の主契約企業は1社だが、1000~2000社超の企業が製造する部品や製品があってこそ、一つの装備品ができ上がる構造だ。

[図表2]

だが、防衛産業にはつねに先行き不透明感があった。産業の性質上、市場は限られ、国の予算次第で受注動向も変わる。また、競争もほかの産業と比べれば少ない。そうした市場ゆえに、防衛産業に存在する数千社の中には安定した利益を得る企業がある一方で、中長期的に安定的な事業運営ができるのかという不安を抱える企業も少なくはない。参入企業の業績にも濃淡があるということだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
自衛隊のカネと組織
オスプレイ、イージス艦、ステルス機...
国内外で日本企業の技術を応用
問題が多すぎる防衛省の調達
川崎重工、三菱重工、IHI...
▶▶Part3 防衛産業と装備
米国が同盟国に向ける視線
中印戦争でのインドが教訓
中国人民解放軍はどこまで強いのか
北朝鮮によるミサイル発射
▶▶Part2 緊迫の周辺情勢/中国・北朝鮮の脅威
緊迫の周辺情勢/中国・北朝鮮の脅威
[対談] 伊勢崎賢治×伊藤祐靖
モンスターペアレントも悩みの種
全自衛隊で配置制限が撤廃でも
最終ゴールは3人の幕僚長
現役&OB 自衛官 座談会
内部争いが絶えない国防の砦
▶▶Part1 自衛隊という組織
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内