「助っ人ではなく、主戦力ですよ」「彼らがいないと店はやっていけない」。人手不足の中、店頭に立つオーナーたちが口々に話すのは、外国人アルバイトの存在感の高まりだ。
日本で働く外国人労働者数は、昨年10月末に初めて100万人の大台を超えて108万人となった。このうち、飲食・小売業のアルバイトに従事しているのは、留学ビザで入国した留学生や、日本人と結婚した配偶者などが中心だ。
昨年夏に、横浜市の馬車道に店を開いたローソンのオーナーは、「開店スタッフを集めたら、日本人は13人中1人だけだった」と話す。以前は中国人と韓国人が多かったが、近年はベトナムやネパール、中東など出身地域が多様化してきている。あるファストフードチェーンは、「外国人アルバイトの比率は全体の1割以下。だが、都心では2割を超えて、コンビニと取り合いになってきている」と話す。
こうした中、本部も加盟店の人手不足解消へ、外国人スタッフの争奪戦に動きだしている。ファミリーマートは昨年3月、池袋の本社近隣にある「サンシャイン学園・東京福祉保育専門学校」と外国人留学生のアルバイト採用で提携した。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら