今年も花粉症のつらい症状で医療機関にかかる人が多いのではないだろうか。そこで、花粉症を含めて、どのようなアレルギー性鼻炎の治療薬が医療機関で処方されているか、主なものをまとめた。
花粉症の症状は、鼻の3大症状(くしゃみ、鼻水、鼻詰まり)や目の症状(かゆみ、涙、充血など)を中心に多様であり、重症度にも個人差がある。また、シーズンによって出る症状が異なることもある。
薬物療法は、患者それぞれの症状とその程度に合わせて組み立てられている。具体的には、内服薬をベースに点鼻薬や点眼薬が組み合わせられている。下表に示したのは処方量の多い主な内服薬(飲み薬)だが、種類が多いのもこのためだ。
内服薬の主流は「第2世代抗ヒスタミン薬」と呼ばれる種類である。表はすべて第2世代で、ほとんどが抗ヒスタミン薬だ。第1世代に比べて鎮静作用がほとんどないのが特徴で、眠気が出にくく、患者にとって使いやすい薬といわれている。
それでも、医薬品によっては眠気の度合いに違いがあるようだ。もちろん個々人の体質、その日の体調によって眠気の出方は異なるが、勉強や仕事をしながらの継続的な治療を考えると、眠気の度合いは選択の大きなポイントだろう。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待