有料会員限定

グーグルが描く未来、「アシスタント」の全貌 対話型AIの新サービスを現地リポート

拡大
縮小

対話型AIの新サービスは、日常生活を変える可能性を秘めている。

グーグルが満を持して投入した「グーグルアシスタント」。シリコンバレーの開発拠点を直撃した

「OK、グーグル」。米国シリコンバレーにある、検索大手・グーグル本社。スマートフォンに向かってそう話しかける社員を見掛ける。

2016年9月、グーグルの本命ともいえる新サービスが始まった。検索事業の責任者、ジョン・ジャナンドレア上級副社長が「グーグル検索の進化形」と言うのが、対話型AI(人工知能)の「グーグルアシスタント」だ。話しかけると、ネット上のあらゆるサービスとつながる。

AIの専門家であるジャナンドレア氏が2016年に検索責任者に就き、AI重視の姿勢が鮮明に

対話型AIといえば、米アップルがiPhoneに搭載した「Siri」や、米アマゾンの「アレクサ」が先んじている。だがジャナンドレア氏は「検索エンジンもGメールも、業界初のものではなかった。(早さよりも)よりよいものを出したい」とする。

日本語版も開始

サンフランシスコにある対話型AIの調査会社、オーパスリサーチの創業者であるダン・ミラー氏は「Siriやアレクサよりも、グーグルアシスタントはAIとして賢くなるのが格段に早いだろう。これまで検索や広告で培った技術が生きる」と見る。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内