デジタル路線から転換、迷走ベネッセの再出発 カーライル出身の安達氏が今年3人目の社長に
半年で3人目の社長登板。カーライル出身の安達氏はベネッセを救えるか。
「社員をモチベート(やる気を起こ)させてほしい。自分が先頭に立ってエネルギーを見せることが重要だ」──。
10月1日、通信教育大手ベネッセホールディングスの社長に就任した安達保氏は就任早々、幹部や事業部門の責任者にそう強調して回った。実際に教材を編集している現場も訪れ、社員たちに励ましの声をかけていった。同社ではトップが丁寧に現場を回るのは異例のことだ。
ベネッセの混乱が長引いている。2014年7月、子会社ベネッセコーポレーションで大規模な個人情報漏洩事件が発覚し、会員数が急激に減少。進研ゼミをはじめとする国内教育事業は、営業利益の9割超を稼ぐ主力事業だったため、16年度の営業利益は事件前の8割減の水準まで落ち込む見通しだ。
14年4月に社長に就任した原田泳幸氏は、業績を立て直せないまま今年6月に退任、後を継いだ福原賢一氏も約3カ月で退いた。そして10月からはベネッセの社外取締役を11年間務め、米投資ファンド・カーライルの日本代表を長く務めた安達保氏がトップに就任した。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら