公文式の底力 少子化 の逆風にめげない
国内市場縮小にあえぐ教育業界で堅調さが目立つ企業がある。公文だ。その強さの秘密とは。
「先生、宿題やってきたよ!」
学校を終えた子どもたちが次々と集まってくる。住宅街にある公文式教室。棚にある次の課題を取り出し、黙々と取り組む──。半世紀以上前の創業当初から変わらない風景である。
公文式は教室に週2回通いながら、算数(数学)、国語、英語のプリント教材をこなす学習法だ。
1958年に大阪で創業した公文教育研究会は、今や世界49の国・地域で約2万4800の教室を展開しており、生徒数は420万人を超える(1教科1人換算)。直近の売上高は900億円超(図1)。国内教育業界では、最大手のベネッセホールディングスに次ぐ大手グループの一角である。
近年メディアをにぎわせてきたのは、海外での躍進だった。70年代に早くも米国に上陸。その後、台湾、ブラジル、ドイツなどへ教室網を広げ、今や生徒数は海外が国内を凌駕する。未上場であるため詳細は非公表だが、「収益でも海外が国内を上回る」(同社)。教育業界における海外進出の先駆者といえる。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら