有料会員限定

欧米で大規模リストラ 野村、背水の出直し 6期赤字の海外に大ナタ 国内失速で前途多難

拡大
縮小
英ロンドンにある野村の欧州拠点。今回のリストラの大半は欧州を舞台にしたものだ。(Getty Images)

「今期こそ海外事業を黒字にする」。4月27日、野村ホールディングスの尾﨑哲グループCOO(最高執行責任者)は、戦略説明会後の記者会見で宣言した。

この日からさかのぼること約2週間。同社は欧米におけるホールセール(法人向け)ビジネスの戦略を見直すと発表した。欧州では、株式の引き受け業務と企業調査、株式関連商品取引という、3業務から撤退。証券化商品など市場取引業務の一部も縮小する。米州では、株式の引き受けなど、4業務で合理化に踏み切る(表1)。

[表1]
拡大する

2008年9月、経営破綻した米リーマン・ブラザーズから欧州・アジア部門を買収し、陣容を拡大した野村の海外事業。だが同時に、報酬が野村のプロパー社員の倍近いとされる、高コストの外国人社員を多数抱え込んだ。

10年に欧州を襲った債務危機などで、海外事業の税引き前損益は6期連続で赤字が続いている。11年と12年にそれぞれ12億㌦、10億㌦のコストを削減するリストラ策を打ち出したが、黒字化することはなかった(図1)。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内