有料会員限定

「音楽はタダ」を覆せるか 定額聴き放題の正念場 定額配信収益化へユーザー意識変えられるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
課金ユーザー数は各社とも非公表だ。「音楽聴き放題」を根付かせることはできるのか(撮影:今井康一)

振り返ってみれば、2015年は日本の音楽業界にとって、“定額配信サービス元年”だった。

5月にエイベックスグループとサイバーエージェントの合弁「AWA」が先陣を切ると、6月にLINEやエイベックスなどが出資する「LINEミュージック」、7月にはアップルの「アップルミュージック」が始動。9月にグーグル、11月にアマゾンも参入するなど、市場は混戦模様となっている(図1)。

[図1]
拡大する

音楽業界では、国内市場の8割近くを占めるCDが、全盛期(1998年)の約3割にまで激減(図2)。モバイル向けの減少が響き、有料配信も落ち込んでいる。

[図2]
拡大する

一方、海外で広がりを見せる定額配信は、世界の市場規模が14年に前年比39%増と急成長(国際レコード産業連盟調べ)。2000万人の有料会員を抱える英スポティファイなどが牽引役となった。日本の音楽業界にとっても、定額配信サービスは期待の成長分野となっている。

2~3カ月は無料で使えることもあり、いずれも出足は快調だ。AWAは開始2カ月でダウンロード(DL)数が300万を突破。15年12月時点で650万DLに達した。

関連記事
トピックボードAD