英語教材はどれを使うべきか。TOEICに関連するものだけでも非常に種類が多い。ただ、長年いろいろな本が出てきた結果、定番はある程度決まってきている。基本的にはその中から選べばいいのではないか。
そうした定番の教材本をいくつかを手に取ってみたとき、あるいはスマートフォン用のアプリなどでもそうなのだが、自分にしっくりこないことがあるだろう。
人気があるからとか、力がつくと定評があるからといっても、自分が見やすいかどうかの感覚は大事。英語学習は継続しなければ力がつかないからだ。腕時計などと同じで、ちょっと嫌だなと思うものを持ち続けるのは大変だ。装丁がダサいとか、所有欲をそそられないものを持ち続けるのは、地味にストレスがたまる。人にすすめられても、嫌いなものはすぐに購入せず、迷ったほうがいい。これはTOEIC以外の教材にも共通する。
著者のプロフィールをきちんと確認すべき
教材を選ぶ際に、著者が有名であることも評価するうえで大事な要素。TOEICの受験歴や満点を何回取っているのか、といった情報はきちんとチェックすべきだ。TOEIC以外の教材の場合、著者の実力を客観的に評価しにくいが、少なくともプロフィールはきちんと見ておいたほうがよい。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら