有料会員限定

民主党代表選挙で野党波乱も 首相の新年幕開けは中東訪問

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
衆議院選挙後初の週末に、神奈川県で4カ月ぶりのゴルフを楽しんだ安倍晋三首相(2014年12月21日)(時事)

安倍晋三首相は1月16~21日、エジプト、ヨルダン、パレスチナ、イスラエルの4カ国を訪れる。2012年12月の第2次安倍内閣発足後、首相の中東訪問は3回目である。

第1次中東訪問は、13年5月のサウジアラビア、アラブ首長国連邦(アブダビとドバイ)、トルコの3カ国。同年8月には、バーレーン、クウェート、カタールの3カ国を訪問した。そして昨年1月には、アフリカ歴訪の際にオマーンに立ち寄った。ペルシャ湾沿岸の湾岸協力会議(GCC)加盟6カ国すべてに足を運んだことになる。

日本にとってGCC加盟国は、原油と液化天然ガス(LNG)の最重要供給国である。

そして、集団的自衛権行使の「範囲」とのかかわりで焦点となっているのがペルシャ湾ホルムズ海峡の機雷封鎖に対する掃海活動であり、GCC諸国はその範囲内にある。

ところが、今回訪問するエジプト、ヨルダン、パレスチナ、イスラエルは非エネルギー資源国である。

では、なぜこの時期に安倍首相は訪問するのか。イスラエルは昨年12月中旬、中東和平の国連決議に反してパレスチナ西岸ガザ地区を空爆した。連綿と続く「中東紛争」の原点というべきイスラエル・パレスチナ紛争の当事国を訪れることによって、「積極的平和主義」に基づく安倍外交を世界にアピールする狙いがあるのだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内