子どもを叱るときについ母親が使う「NGワード」 逆効果を生む「お父さん」や「ご近所様」の使い方

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そのときに使っている「世間」は近所の人や親戚であり、その数は実はたかがしれているのです。でも子どもにとっては、「世間が」と言われると「世界中の人が」と受けとってしまいます。

「世間」とは数えてみると多くても数十人ぐらいなのに、「世間体」を盾にして怒るのは、子どもに対して不確定なものを脅しとして使っていることになりますから、大人がすることではないと思います。「お父さんに言うよ」「先生に言うよ」と同じで、誰かの力を借りて子どもを威圧していることにほかなりません。

子どもも中学生ぐらいになるとその曖昧さには気づきますから、親が「ご近所が……」「親戚が……」「世間が……」などと言って説教しても、「だから何?」ということになるでしょうね。

世間がなんと言っていても子どもを守るのが母

そもそも、子どもが泣いているときに、「みっともない!」と叱っても、原因が解決しないわけだから、子どもはもっと泣いてしまいますよ。だからこのようなときには、「泣くだけでは解決しないよ」とか、「泣かないで、お母さんと一緒によく考えてみない?」と落ち着いた声で話しかけてください。

また、このような声かけをしても泣きやまないときには、泣き疲れて泣きやむまでそばで待ちましょう。

親が「みっともない」「みんなに笑われる」という言葉を使うときは、目の前の子どもより見えない世間を優先したことになりますから、子どもの気持ちを結果として傷つけることになります。子どもは「お母さんは世間から自分を守ってくれないのだ」と感じてしまうでしょう。

親は子どもを守ることだけを考えなくてはなりません。むしろ「世間が何と言っても、お母さんはあなたの味方」「世間なんて関係ない。お母さんはあなたを守るよ」と、はっきり伝えるべきでしょう。子どもが「お母さんはどんなときでも自分の味方」と思えるよう、普段からかける言葉に気をつけて信頼関係を築くことが重要です。

佐藤 亮子 「東大理Ⅲに合格した3男1女」の母

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう りょうこ / Ryoko Sato

大分県出身。津田塾大学卒業。大分県内の私立高校で英語教師として勤務。結婚後、夫の勤務先の奈良県に移り、専業主婦に。長男、次男、三男、長女の4人の子どもを育てる。長男、次男、三男は灘中学・高等学校を経て、東京大学理科III類に進学。長女は洛南中学・高等学校を経て、東京大学理科III類に進学。現在、長男、次男、三男は医師として活躍。長女は東大医学部の学生。その育児法、教育法に注目が集まり、全国で講演を行う。『頭のいい子に育てる 3歳までに絶対やるべき幼児教育』(東洋経済新報社)ほか著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事