元営業マンが語る「貯蓄型の保険は損する」の理由 「積み立てか掛け捨てか」の議論はもはや不毛
「銀行にお金を預けていてもお金は増えません。それなら保険に入りませんか?」。こんな口説き文句で、保険会社の営業から勧誘を受けたことはありませんか?
これは、保険料を積み立てる「貯蓄型」というタイプを前提とした話です。貯蓄型の保険とは、保険期間の満了時に満期保険金を受け取ったり、保険を解約したときに解約返戻金を受け取ったりすることができる商品です。養老保険や終身保険、学資保険、個人年金などが該当します。
「積み立て」と「掛け捨て」の保険の違い
しかし保険には、「掛け捨て型」という種類もあります。「持ち家か賃貸か」の議論が尽きないように、保険においては「積み立てか掛け捨てか」の議論があります。
払った保険金がムダにならず、保障と貯蓄を両立できるため、「貯蓄型」のほうがよさそうに思う人も多いでしょう。ですが、私は断然、掛け捨て型の保険のほうがよいと考えています。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら