業績回復が鮮明なセブン&アイ、際立つ不振事業 アメリカ好スタートも国内大型店舗の苦戦続く

拡大
縮小

好調なネットコンビニ事業については多くを語った井阪社長だが、言葉少なだった部門がある。そごう・西武やイトーヨーカ堂といった国内の大型商業店舗だ。

そごう・西武は売上高こそ2057億9200万円(前年同期比7.6%増)とやや持ち直したものの、営業赤字が49億9300万円と、前期と比べてほぼ14億円赤字が膨らんだ。

前期は休業期間も多く、販管費の一部をコロナによる特別損失として計上していた。今期はそれがなかったことで費用面が膨らんだ。そのうえ、売上高の回復が鈍く、2020年2月期水準の2890億2200万円の71%にしか届かなかったことで赤字の拡大を招いた。そごう・西武は当時からすでに赤字を計上していた。

止血後も業績が沈む大型店舗

イトーヨーカ堂も苦戦が続いている。上半期の売上高は5116億8100万円(前年同期比1%減)と一見ほぼ横ばいだが、その内訳をみると前期に緊急事態宣言で休業を強いられたテナントが前年比14.1%増と急回復しており、ヨーカ堂本体の不振が足を引っ張る構図が際立つ。そごう・西武と同様に営業利益は悪化しており、10億7100万円(前年同期比64%減)となった。

イトーヨーカ堂本体の中でも悪化が顕著なのが衣料品や生活雑貨を扱うライフスタイル部門。上半期の部門売上高は1094億9900万円(前年同期比7.1%減)。コロナ前の2020年2月期上期は1460億8100万円の売上高があった部門で、売り上げを大きく減らしている。要因は衣料品などの長期的な構造不況で、回復の兆しが見えないのは懸念材料と言える。

こうした比較的大きな商圏を持つ大型店舗の課題については、今年7月に発表した中期経営計画(2025年度までの5カ年計画)でも対応策を掲げた分野でもある。

そごう・西武、イトーヨーカ堂いずれも人員適正化による収益性向上や地域に合わせた商品展開に売り場構成を変更する取り組みなどを進めている。イトーヨーカ堂では不採算店舗5店の閉鎖も進めている。

そもそも、そごう・西武やイトーヨーカ堂の不振は今に始まった話ではない。2018年2月期から2020年2月期の中期経営計画でも取り組んだ課題だ。

当時は「止血」を重点として閉店を進め、2017年2月期末で23店舗あったそごう・西武は10店まで整理され、イトーヨーカ堂の店舗は、2017年2月期初めの182店から2021年2月期末には132店まで減少した。

コロナ禍が直撃したとはいえ、その後1年以上が経過しても、大型店舗部門の業績は沈んだままで出口が見えない状況が続いている。

好スタートを切ったアメリカ事業やコンビニ事業の回復が見えた今こそ、不振事業の立て直しを図れるか。井阪社長の手腕が問われている。

東洋経済プラスのデジタル特集で「セブン 5年後の絵姿」を配信しています。記事は無料の東洋経済ID登録でお読みいただけます。

セブン、「アメリカ重視」がもたらす光と影

データで見る!日米セブンの「意外な差」

中野 大樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかの たいじゅ / Taiju Nakano

大阪府出身。早稲田大学法学部卒。副専攻として同大学でジャーナリズムを修了。学生時代リユース業界専門新聞の「リサイクル通信」・地域メディアの「高田馬場新聞」で、リユース業界や地域の居酒屋を取材。無人島研究会に所属していた。趣味は飲み歩きと読書、アウトドア、離島。コンビニ業界を担当。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT