マスコミ衰退を憂う人に伝えたいニュースの未来 溢れんばかりの課題は同時に可能性を指し示す

拡大
縮小

こうした状況に対し、彼らは人間のバイアスを理解し、テクノロジーの側から歯止めをかける方法を模索しているようです。極めて重要なアプローチですが、ニュースの発信者である僕は、もう1つつけ加えたいことがあります。それは環境に流されず、質の高いニュースを出し続けることの大切さです。

ニュース発信者にこそ受け身ではない方法や哲学が必要

現実的な人間像から考えれば、「フェイクニュースに対抗しよう」という受け身の姿勢だけでは問題が解決しないことは明らかです。より効果的なファクトチェックの方法や、テクノロジー、教育などは今後も開発されていくでしょう。それに加えて、僕はニュースの発信者にこそ、受け身ではない方法の追求や哲学が必要だと考えています。

課題は同時に可能性を指し示すものです。多くの人にとってニュースのイメージというのはお硬いもの、新聞記事やテレビのニュース、客観的な事実だけを伝える正しい情報、何かにつけ批判ばかりしていてわくわくすることがなく、悲観的でつまらない、といったものではないでしょうか。僕は、それらはニュースの世界では「そういう一面もある」というものにすぎず、すべてではないと考えています。

本来ならインターネットという武器を手に入れたことで、ニュースの世界はより多様で、より自由な伝え方を模索できるようになるはずでした。しかし、現実はそうはならなかった。インターネットは可能性だけでなく、大きな課題も同時に突きつけるテクノロジーになりました。

しかし、悲観ばかりしていてもしょうがない。技術の進歩はこれからも進みます。それをニュースの発信者にとって追い風にする必要がありますし、僕は条件付きでそれは実現可能であると思うのです。

追い風にする条件とは何か。それは、手段が自由になったからこそ、ニュースとは何かという物事の本質を理解することです。そして、自分なりにでもいいので変わらない軸を持つことです。

次ページニュースとは単なる情報ではない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT