新型ISを鍛えた「下山テストコース」本当の神髄 厳しい環境の再現とともに開発の流れも変えた
新型レクサス「IS」は、その走行性能を下山テストコース、正式には「Toyota Technical Center Shimoyama」で鍛えたとうたっている。ここはトヨタ自動車本社からクルマで30分ほどの、愛知県豊田市と岡崎市にまたがる山間部に新設された、投資額は約3000億円、総敷地面積は東京ドーム140個分にもなる約650ヘクタールと、非常に大規模な研究開発施設である。
実際に今回のISの開発で使われたのは、そのうち2019年に運用が開始された中工区にある「第3周回路」別名カントリー路。山間の地形を生かして、約75mの高低差の中に、右に左に切り返す多数のコーナーが設けられた、全長約5.3kmの周回コースである。尚、全施設が完成しての本格稼働は2023年を予定している。
あのニュルブルクリンクで得たノウハウを再現
この第3周回路の開発において参考にされたのは、ドイツにあるニュルブルクリンク北コースである。ここは世界の自動車メーカーが運動性能、耐久性などのテストに用いる舞台。もちろんトヨタも例外ではなく、多くのクルマの開発、評価をここで行なっている。
ニュルブルクリンクはまさに自然の地形を生かして、曲がりくねっているだけでなく高低差やうねりも大きく、また路面の舗装もあえて荒れたままとされているのが特徴だ。いわゆるテストコース的に、一定の速度、一定の横Gがかかり続ける“きれいな”コーナーはなく、減速しながら曲がり込んでいった先で路面にバンプがあって車体が浮き上がって……のような、あらゆる入力がいっぺんに生じる過酷な場面が、全長20.832kmにわたって続く。ここで破綻しないクルマならば、どこへ持っていっても大丈夫。ニュルブルクリンクというのは、そういう存在である。
「Toyota Technical Center Shimoyama」の第3周回路には、そこで得た知見やノウハウがフルに投入されている。要するに、ニュルブルクリンク詣でをせずとも、優れた性能を持つクルマを開発するための施設と言っていい。筆者も国内メーカーのテストコースはおおむね経験したことがあるし、海外メーカー、タイヤメーカーのそれもいくつも走行した経験があるが、正直ここまでクルマに対して厳しいコースはほかに記憶がない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら