「親の葬式をしなかった」59歳男に一生残る後悔 「葬式不要論」が合理的と断言できない理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「葬儀不要」には思わぬ落とし穴が? 遺族が「大変だった」と語る葬儀後の苦労をうかがいました(写真: (c) SOURCENEXT CORPORATION/amanaimages)

近年、冠婚葬祭の儀式の簡略化にともない、自分の死後は「葬儀不要」「お墓はいらない」という人が増えています。しかし逝く側、送る側の思いにギャップが生じ、遺された人が苦悩するケースも珍しくありません。

「死んだら火葬だけでいい」という父親

田中義明さん(仮名、59歳)の父親は、脳梗塞で肢体不自由になり、数年前から特別養護老人ホームに入居していました。しかし2度目の脳梗塞を発症し、状態は一進一退。医師からも余命を告げられ、葬儀のことを考えなければならないと覚悟を決めました。そんな中、田中さんは以前から父親が言っていた一言が気になって仕方がありませんでした。

「自分が死んだら、火葬だけでいい。墓もいらない」

その真意はどこにあるのだろう、と気になりながらも、冠婚葬祭イベントはできるだけ合理的にすませたほうがよいのでは、という自身の考えもあって、「父親の葬式は不要」だという考えに賛成でした。

万が一のときのために、あらかじめ近くの葬儀社をピックアップし、火葬のみの直葬(ちょくそう・通夜や告別式を行わず、納棺後すぐに火葬する葬儀のこと)プランで見積もりを出してもらいます。その費用は約30万円。遺体を斎場で安置してもらうとしたら、プラスで1日2万円程度必要であることもわかりました。もし、通夜、葬儀・告別式など儀式をするとしたら、祭壇や料理、返礼品などが加わりこれにプラス60万~100万円。寺院に読経をお願いするとしたら、さらにお布施が必要となります。

「葬儀はしなくていい、といったのは、自分たちに金銭的な負担をかけたくないからだろう」と、田中さんは父親の真意をくみ取ることができたような気がしました。

数カ月後、田中さんの父親は亡くなり、その遺志どおり葬式は行わず、火葬のみの直葬を行いました。親戚も高齢であるため、「知らせると、かえって気を遣わせてしまう」と事後報告にし、近所の人にも亡くなって1週間程度経ってから知らせることにしました。

しかし、そこからが怒涛の日々のはじまりです。火葬後、母親は年金、保険、各種手続きなどに追われ、息つく間もありません。それに加えて、「この度はご愁傷様でございます」とお悔みの電話や来客、御香典の対応など、一つひとつ手間のかかる作業をこなしていかなければなりませんでした。

次ページさらに大変だった「四十九日法要」の準備
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事