貨物列車の「自動運転」実現は物流を変えるか トラックより実用化は早い?欧州で試験運転

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
貨物専用線のBetuweルートをロッテルダムへ向けて走行するコンテナ列車。完全立体交差化された貨物専用線は、総延長113kmに及ぶ(筆者撮影)

昨今、自動車の自動運転技術が脚光を浴びている。いずれ完全な自動運転が実用化されれば、運転手どころか運転免許すら要らないという時代が訪れるかもしれないが、現状では突然の歩行者飛び出しなど、万が一の際の対応についてはまだ課題も多い。実際に、米国では公道で実験中の自動運転車が歩行者をはねて死亡させる事故が発生し、議論を呼んでいる。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

一方、線路という決められた場所を走る鉄道は、ほかの車や歩行者といった障害物の心配がある道路交通と比較すれば自動運転を実現しやすい環境にある。

地下鉄など都市交通ではすでに自動運転が導入されているが、このたびオランダの貨物専用線、Betuwe(ベートゥヴェ)ルートで貨物列車の自動運転試験が行われる運びとなった。1月に運行事業者やシステムのメーカーなどが契約を結び、2018年中にも実施の予定だ。

地下鉄の自動運転は普及

鉄道において、世界で初めて発進から停止まで自動での運転を実用化したのは、英国のロンドン地下鉄だ。1968年に導入されたこのシステムは、ドアの開け閉めと発車のためのボタン操作については運転士の仕事になるが、ドアを閉じた後、出発ボタンを押せば、あとは信号に従って次の駅まで自動で加速し、減速して停車位置に停車する。

当時、新たに建設されたビクトリア線で採用され、まずは末端区間で暫定的に営業を開始した後、1969年3月に正式開業。この開業式典で、一区間ながらエリザベス女王が運転席に添乗し、発車ボタンを押した話は有名だ。現在は、他の2路線にも導入されており、最終的には全路線に広げる予定だ。

次ページ日本では新交通システムで採用
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事