ポーラ、古参役員が実力社長に突然の「反旗」 シワ取りクリームで絶好調の中、起きた内紛

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

背景には常司氏と郷史社長の経営手法の違いがある。常司氏は「会議でもあまり口出しすることがなく、部下に任せるタイプ」(関係者)。一方で郷史社長はトップダウン型。「超合理的で、実力主義の人事を徹底させている」(別の関係者)。

確かにグループ幹部の入れ替えは激しい。2015年には中核子会社のポーラで、訪問販売中心からエステ併設店への転換を主導した鈴木弘樹社長が辞任、後任には当時48歳の横手喜一現社長が抜擢された。低・中価格帯のオルビスでも今年1月、40歳の小林琢磨氏が社長に就任している。件(くだん)の役員も、子会社の社長を辞任させられている。

「化成は北朝鮮か」

内部告発のきっかけは、静岡県の袋井工場をめぐるプロジェクトだったようだ。ポーラ化成工業が運営する袋井工場は、グループに残された唯一の生産拠点だ。

そこに競争原理を入れ、生産効率のさらなる向上を図りたい郷史社長は昨年半ば、改革プロジェクトを立ち上げた。その中には将来的な工場売却の検討という文言が盛り込まれていたという。そうなれば雇用に影響する──。役員や化成の一部社員が反発した。

ただ会社側は「袋井工場の閉鎖が議論されたことは一度もない」(藤井彰HD取締役)。郷史社長からすれば、工場を発奮させる一つのやり方だったようだ。

「化成は北朝鮮か」。自身も技術者で直言型の郷史社長は、対応の鈍い化成の幹部に強い言葉を発することもあったという。こうしたすれ違いの蓄積が、埋めがたい溝につながったようだ。

役員の内部告発は監査役会で調査されたが、偽造はなかったとの結果に。2月21日に取締役会は忠実義務違反があったとして、役員に対し辞任勧告を行った。

役員が突き付けた確約書には、「自身を後任社長に据えることに加え、財団運営に詳しいコンサルタントに対し、郷史社長から2ケタ億円を支払うよう要求する項目がある」(藤井取締役)。その意図について役員は、「常司氏は生前、万が一に備え持ち株の10%をポーラ伝統文化振興財団に寄贈するように言っていた。その意思に従い財団に寄贈させたい」と話しているようだ。

一方、会社側は一連の行為を脅迫・強要と見なし、郷史氏が役員を刑事告発した。告発が受理されれば、約18年前の出来事が捜査対象となる可能性もある。3月27日の株主総会を前に事態は急展開している。

若泉 もえな 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

わかいずみ もえな / Moena Wakaizumi

東京都出身。2017年に東洋経済新報社に入社。化粧品や日用品、小売り担当などを経て、現在は東洋経済オンライン編集部。大学在学中に台湾に留学、中華エンタメを見るのが趣味。kpopも好き。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事