聞く耳を持たない上司が知らない部下の本音 「聞いているつもり」で済ましてはいけない
自分が上に立つことや、メンバーを自分に従わせることだけが、リーダーシップでないことは言うまでもありません。自分の権威や安定ばかりにこだわるリーダーでは、メンバーの無力感を助長してしまいます。
「聞いているつもり」に陥っていませんか?
ここで注意しなければならないのは、「学習性無力感」の原因が、自分にあるとは気づかないリーダーです。ある会社では、メンバーから提案や意見を募ると言いながら、その一つひとつを丁寧に論破しているリーダーがいました。本人はメンバーの指導や育成のつもりでしたが、粗探しやダメ出しを目的とした意見聴取では、「聞いているつもり」の一種と言えるでしょう。やはりリーダーは信頼されず、チームの空気はあまりよいものではありませんでした。
今回の例のFさんも、本人は真面目にリーダーの役割を果たそうと頑張っており、いろいろな意見や提案を受け入れているつもりでした。しかし、メンバーはリーダーの慎重な姿勢を「聞く耳を持っていない」「実行する気がない」ととらえていました。提案してもいつまでも実行されず、途中で出てくる話が慎重なものばかりで、さらに時間がかかるとなれば、少なくとも前向きに取り入れようという動きには見えません。話を聞いても実行しないのであれば、これも「聞いているつもり」と同じことになります。
ちなみに、先ほど紹介した「カマスの実験」によれば、この問題の解決方法は、「新しいカマスを水槽に入れること」といわれています。普通にエサを取ろうとする新しいカマスを見て、それを見た“無気力なカマス”は、実はエサが食べられることを知り、それまでの学習から解放されるのだといいます。つまり、今まで作り出していた「学習性無力感」は、その当事者や周辺にいる関係者が、具体的に行動や態度、姿勢が変わったことを見せれば、すぐに解決することも可能だということです。
これと同じように、実際にメンバーの気持ちを考えて自分の行動を見直すことで、チームの空気を劇的に改善したリーダーを、私は何人も見てきました。
どんなによく話を聞いていたとしても、その後の変化が何もなければ、それはただの「聞いているつもり」なのです。否定、ダメ出し、後ろ向きな姿勢が続けば、メンバーはいつか行動することをやめ、やる気を失い、チームの空気は悪くなっていきます。そして、この「聞いているつもり」は、本人が自覚していないことが数多くあります。
「聞いているつもり」と「聞いている」の違いは、具体的で前向きなアクションを取っているか否かの違いです。前向きというのは、経過を共有し、単純に否定せず、次善の策を考えて行くことです。「聞いているつもり」に陥っていないか、リーダーは自分の行動をあらためて見直してみましょう。
アルファポリスビジネスの関連記事
優れたリーダーは「理屈」と「感情」で部下を動かす
優れたリーダーほど〝相手目線〟で話す
部下に造反されるリーダーの典型的な行動
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら